令和5年度 入園願書配布中!
2023年度 認定こども園百華幼稚園募集要項
(選考方法・利用者負担について)
◎募集人員
1歳児 15名(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)
※離乳食が完了し、歩行ができるお子さん
2歳児 10名(令和2年4月2日~令和3年4月1日生まれ)
※満3歳含む
3歳児 15名(平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ)
4歳児 若干名(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)
5歳児 若干名(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ)
◎費用内訳
<1号認定の方>
○入園申込のとき納めていただくもの
教育・保育環境向上費(建物・園庭整備・教職員の研修等教育・保育環境の質の向上に使用します)…5,000円
○入園説明会のとき納めていただくもの(2月18日)
教材費(外国語教材、ドレッサーや棚等あそびで使用する備品等の維持更新に使用します)…年額 11,000円
個人教材費(在園期間中個人的に使用する用具代金です)…3,000円
その他(希望者のみ)かばん 3,620円、遊び着 1,850円
絵本袋 500円、鍵盤ハーモニカ 5,600円
<2・3号認定の方>
○入園手続時に納めていただくもの
教育・保育環境向上費(建物・園庭整備・教職員の研修等教育・保育環境の質の向上に使用します)…5,000円
教材費(外国語教材、ドレッサーや棚等あそびで使用する備品等の維持更新に使用します)…年額 11,000円
個人教材費(在園期間中個人的に使用する用具代金です。1歳児は翌年度初めに追加分の1,500円をいただきます)
2~5歳児 3,000円
1歳児 1,500円
その他(希望者のみ)かばん 3,620円、遊び着 1,850円
絵本袋 500円、鍵盤ハーモニカ 5,600円
○月額保育料
1号認定・1号認定の満3歳・2号認定…無料です
3号認定…市が決めた金額になります。利用のしおりでご確認下さい
○給食費
1号認定…4月申し込み(途中の変更はできません)
火・木曜の平常保育日希望 1,700円
(主食費300円、副食費1,400円)
月~金曜の平常保育日希望 4,000円
(主食費700円、副食費3,300円)
完全給食(行事等特別な場合を除く毎日給食)希望 5,500円
(主食費1,000円、副食費4,500円)
2号認定…完全給食(行事等特別な場合を除く毎日給食)
5,500円(主食費1,000円、副食費4,500円)
3号認定…完全給食 保育料に含みます
※国・市町村からの助成により、副食費が減免される場合があります。
対象の方には入園後市町村から通知されます。
○その他
・3歳以上の希望者については、園バスによる送迎を実施します。
スクールバス通園者は、月額3,300円(片道利用者1,650円)を
お預かりします。兄弟同時通園の場合、弟妹は半額になります。
3歳のお誕生日から乗車対象となり、乗車できることがあります。
詳しくは重要事項説明書をご覧下さい。
・一度納入された費用は入園を取り消されてもお返しできません。
転勤などの可能性のある方は事前にご相談下さい。
・父母の会会費は総会で決定します。
(現在年額5,500円、5月と6月に分納)。
・社会状況により、諸費用(例:保育料・給食費・教材費等)が変更になる
場合があります。
◎入園の申し込みについて
<1号認定の方>
令和4年12月1日(木)午前10時より、幼稚園にて随時入園申込の受付を致します。
12月2日(金)以降に受付を希望される方は、日時をご相談させていただきますので園までご連絡下さい(℡:51-3850)。
(1)受付は先着順に行います。簡単な面接をしますので必ずお子さんをお連れ下さい。
(2)入園申込時に必要な書類
施設型給付費・地域型保育給付支給認定申請書、入園申込書、利用契約書(2枚)、重要事項同意書、個人情報使用同意書、フェイスシート、成長調べ、給食について、通園バス利用申込書(必要な方)に楷書で全欄ご記入の上お持ち下さい。
母子手帳と印鑑をご持参下さい。
※預かり保育の無償化の補助を申請される方は、保育を必要とする証明書類(雇用証明書など)が必要です。
<2号・3号認定の方>
1次受付期間 令和4年12月1日(木)~12月7日(水)
2次受付期間 令和4年12月8日(木)~令和5年2月3日(金)
※2月4日(土)以降に申し込まれた方は5月1日以降の入園になります。
(1)受付は先着順に行います。
(2)受付時に必要な書類
入園申込:入園申込書、施設型給付費・地域型保育給付支給認定申請書、保育の利用申込書、保育を必要とする証明書類(就労証明書など)が必要です。利用の手引きをご参照下さい。
入園手続:市から認定の通知が来ましたら、園へご連絡下さい。2月10日(金)の入園説明会以降に個別に入園手続・面談を行います。
フェイスシート、成長調べ、食品調べ、利用契約書(2枚)、重要事項同意書、個人情報使用同意書、給食について(2号認定の方)、通園バス利用申込書(2号認定で必要な方)、週間生活時間表(3号認定の方)母子手帳をお持ち下さい。必ずお子さまをお連れ下さい。
※入園申込・入園手続の両日とも、印鑑をご持参下さい。
(3)2・3号の認定は、継続児・在園児の弟妹を優先し、保育の必要量によって旭川市が決定します。
◎申し込みの場所について
(1)幼稚園での受付:1号・2号・3号認定→9時~18時20分
(2)旭川市子ども育成課保育係(7条10丁目第2庁舎5F)での受付:
2号・3号認定→開庁時間内。12月4日(日)を除く。12月1日(木)は午後7時まで
※次に該当される方は、幼稚園では受付できません。旭川市子ども育成課給付係に直接お申し込み下さい。
・産前産後休暇明け申込みの方 ・広域利用申込みの方
・育児休業明け申込みの方
◎アレルギーをお持ちの方へ
食物アレルギーにより除去食が考えられる方は、医師による「保育施設等におけるアレルギー疾患生活管理指導表」(有料)「アレルギー質問表」及び「アレルギー除去食依頼書」の提出が必要です。
幼稚園案内・入園願書をご希望の方はご連絡下さい。
見学・ご相談も随時お受けしております!
認定こども園 百華幼稚園 ☎(0166)51-3850